トリートメントは長く時間を置いても意味がないってホント?


こんにちは。HALEです。

今回はご自宅でのヘアケアについてです。

ホームケアの代表的なものといえば、
お風呂でのトリートメントですね。

近頃のヘアケアブームもあり、念入りに
お手入れしているという方も
少なくはないのではないでしょうか?

それもあり、より効果を得たいために
髪にトリートメントをつけて、長時間
置いていたりはしませんか?

髪に良いものだから、何となく長時間
放置してしまいがちですが、
長い時間を置き過ぎる事は、

全く意味がありません


そればかりか、むしろ
あまり良くない場合すらあります。

もちろん全てのトリートメントが
というわけではなく、商材にもよりますが
物によっては時間を置き過ぎると
髪や頭皮にあまり良くない影響を
与えてしまうものもあります。


トリートメントの
浸透性には限界がある


意味がないとまで言えるのは、
トリートメントの浸透性には限界がある
という理由があげられます。

トリートメントの成分によって
髪の内部に浸透できる
領域や数は決まってしまっている


ため指定されている時間以上置いても
効果が上がったり、浸透性が
良くなったりする事はありません。

指定されている時間がきたら
流してしまって大丈夫です。



コンディショナーやリンスも
長時間置いても意味はない


こちらも全ての商材がということでは
ありませんが、同様に意味はありません。

トリートメントと違い
髪の静電気を除去したり、
髪の表面をコーティングする目的の
コンディショナーやリンスは
髪につけた時点でその目的は達成されるので
時間を置く必要はありません。

むしろベタつきの原因になる事も多く、
頭皮に残り過ぎると毛穴のつまりや抜け毛の
原因にもなってしまったりする事もあるので
すぐに流してしまう方が良いと思います。


トリートメントは置き過ぎると
どうなる?


トリートメントに関してもやはり、
トリートメントに含まれる油分が
頭皮や髪につきベタついたり、
全体的に重い仕上がりになり過ぎて
髪が乾きにくくなったり
スタイリングしづらくなったりする
場合もあります。
また、コンディショナーやリンス同様
頭皮や毛穴にもあまり良くない影響を
与えてしまったりもします。

また、トリートメントのつけ過ぎも
同様ですので適量を心がけてください。


適切な放置時間はどのくらい?


トリートメントの商材によっても
異なりますが、大抵は
5 〜 10分程度だと思います。

また、蒸しタオルで包んだり
シャワーキャップを被ると
より効率良くトリートメントを
浸透させることができます。


基本的にトリートメントは

頭皮や根元付近よりも
髪の中間 〜 毛先を中心にしっかり


とつけるよう心がけてください。

適切な時間と量に気をつけて
使ってみてください。