妊娠中はヘアカラーしても大丈夫なの?


こんにちは。HALEです。

妊娠中のヘアカラーについては
妊婦さんはもちろん、ご家族の方も
気になる所ではないでしょうか?


妊娠中のヘアカラーについて


妊娠中のヘアカラーの影響については、
実際にお客様からもよくご質問
いただきますし、ヘアカラーをすると
胎児に悪い影響を及ぼすのではないか?と
心配される声をよく耳にしますが、

医学的には影響は無いとされている


というのが“今のところ”の結論です。

しかし、病院の医師や研究者の方によっても
捉え方は異なるようで、あくまでも
“今のところ”ですので、心配な方にはやはり
妊娠中のヘアカラーはオススメできません。


ただし、

産後は今よりも時間がなくなる
かもしれないから、染めておきたい


時間はかけたくないが
根元だけでも染めたい


どうせカットしに美容室にいくなら、
一緒に染めたい


妊娠中とはいえカラーは
キレイにしておきたい

などなど・・・

そういった方の気持ちも
もちろんわかります。

では、そういった場合は
何を気をつけてカラーリングを
していけば良いのでしょうか?


妊娠中のヘアカラーで気をつけること


妊娠中は普段とはホルモンの
バランスが変わってきます。

普段はカラーリングの際しみない方でも、
皮膚が敏感になっていてカラーが
しみてしまう場合も多くあります。

また、普段は気にならないカラー剤の
匂いで気分が悪くなってしまったり、
同じ姿勢でいることで腰が痛く
なってしまったり長時間の施術がツラく
なってしまったりすることもあります。

それらを踏まえて・・・


妊娠されている旨を必ず担当者に伝える


担当者が把握していることで、
頭皮にカラー剤を付けずに施術することや、
体調への配慮もすることができます。


セルフカラーはしない


市販のカラー剤は美容室で使う
カラー剤よりも刺激が強いもの、
匂いがキツいものもあります。
例え時間がない場合でもセルフカラーは
出来るだけ避けてください。


体調が優れない時は美容室へ行かない


前述したように、妊娠中はホルモンの
バランスが変わっているために
匂いや刺激に敏感になっていますし、
体調も変化しやすくなっています。

予約してあるからといって、
決して無理はなさらないでください。
事情をご説明いただければ
全く問題ありません。

その他、注意していただきたい点は
まだあるのですが、まずは上に
記述してある事に気を付けて
いただければ良いと思います。


担当のお医者さんや美容師さんに
相談していただき、妊娠中でも
不安の無いようにヘアカラーを
楽しんでいただければと思います。


参考にしてみてください。