ヘアアイロンを使い過ぎるとカラーの染まりが悪くなる!?


こんにちは。HALEです。

あなたのコテやストレートアイロンの
使用頻度はどのくらいですか?

毎日でしょうか?それとも
お出かけする時だけでしょうか?

実はアイロンを使い過ぎるとカラーリングに
影響が出てしまったりするのです。


ダメージの蓄積していませんか?


設定温度を高くして髪を巻くと
時短ができるため、ついつい高温で
使用してしまいがちですが、
高温で毛先を毎日巻いたり、
伸ばしたりすることで髪への負担は
ダメージとなって
どんどん蓄積されていきます。

この蓄積してしまったダメージが
カラーリングへ影響を及ぼします。

・ダメージが蓄積した部分ほど
髪が染まりにくくなってしまう。


・反対にダメージが蓄積した部分ほど
髪が染まり過ぎてしまう。


など人によって違いはありますが、
ダメージがカラーリングに
影響してしまうことは大いにあります。

また、これからするカラーリング
だけではなく既に染めている
カラーの色落ちを促してしまう
可能性も考えられます。


なるべく低温を心がけて少しずつ


最近では市販されているヘアアイロンでも
200度くらいの高温に設定できるものも
あります。しかし、高温に設定できるから
といっても温度調節ができるものであれば
低めの温度で少しずつ巻いてあげることが
髪への負担を減らすポイントです。

もちろん200度で巻く必要はなく、
120〜130度程度のなるべく
低温にしてください。

さらに、1度でカールを作ろうとせず、
何回かに分けてヘアアイロンを
あてていくことで、髪への負担を
最小限に抑える事ができます。

参考にしてみてください。