そろそろ紫外線が気になる季節!紫外線のアレコレ
こんにちは。HALEです。
最近ちょくちょくお客様との
会話の中にも登場し始めた
紫外線
というキーワード。
紫外線とはそもそもなんなのでしょうか?
地球に降り注ぐ太陽光線の一種
紫外線は波長の違う
UVA・・・紫外線A波
UVB・・・紫外線B波
UVC・・・紫外線C波
の3種類があります。
UVAが与える影響
肌の黒化
シワやたるみなどの促進
日焼けやシワやたるみの原因がUVAです。
窓ガラスや雲も突き抜けるため、
曇りの日や室内でも注意が必要です。
肌老化の要因の80%がUVAなんだとか。
UVBが与える影響
肌の炎症
シミ、ソバカスの生成
肌が赤くなる炎症を引き起こし、
過剰にメラニンを増加
させるのが、UVBです。
シミやソバカスを作る要因になります。
UVCが与える影響
皮膚病の原因
UVCは基本的に地上には
届きませんが、近年オゾン層の
破壊によって地上に届いてしまう
ことが心配されています。
〝SPF〟〝PA〟って何?
UVケア商品には〝SPF〟や〝PA〟
といった表記がしてありますが、
これはどういう意味なのでしょう?
SPFとは
Sun(サン)
Protection(プロテクション)
Factor(ファクター)
の略称で、UVBをカットしてくれる
効果を表す目安です。
数字が大きいほど効果は高くなります。
例えばSPF30だと、30時間
効果が続くという意味ではありません。
紫外線に当たり出してから
日焼けをしてしまうまで
約20分程度と言われています。
SPF30であれば30倍それを
遅らせることができるということです。
日焼けまで
20分×30倍=600分(10時間)
に延長できるという計算です。
SPF1で20分と覚えておくと
計算しやすいかと思います。
PAとは
Protection(プロテクション)
Gradeof(グレードオブ)
UVA
の略称で、文字通りUVAの
防止効果を表します。
+の数が多いほど防止効果は高く
現在は++++が最高値のようです。
紫外線が髪に与える影響
では紫外線は髪にはどんな影響が
あるのでしょうか?
髪へのダメージ
髪は紫外線を浴びることにより、
乾燥、強度の低下、表面の粗雑化、
色素や光沢の消失などが起こります。
紫外線が髪に当たると紫外線は
吸収され、髪を構成している
アミノ酸を変質させてしまいます。
これにより髪はダメージします。
ヘアカラーの褪色
紫外線は髪のメラニン色素を
破壊してしまいます。
メラニン色素が分解され減少してしまうと
髪の色は褪せていってしまいます。
薄毛・抜毛の原因になるかも
頭皮は髪が育つための大切な土壌です。
その頭皮がダメージを受けてしまうと
当然、髪にも影響が出てしまいます。
肌とは別物として考えてしまいがち
ですが、頭皮も肌の一部です。
肌と同じ様に紫外線の影響を頭皮も
受けていることを忘れないでください。
いかがでしたでしょうか?
紫外線のアレコレ
参考にしてみてください。
0コメント