カラーの時しみてしまう人はココに気をつけてみましょう
こんにちは。HALEです。
美容室でヘアカラーをする時頭皮が
ヒリヒリしてしまった経験はありませんか?
その原因は様々ありますが、
・薬剤によるアレルギー反応
・今の頭皮の状態
・カラー当日の体調、ホルモンバランス
などが原因として考えられます。
では、ヘアカラーがしみてしまう場合
どんな対処法があるのでしょうか?
ヘアカラーがしみてしまう場合の対処法
まず
“いつもカラーがしみてしまう”
“前回カラーした時にしみてしまった”
“なんらかの理由で頭皮が荒れている”
など不安のある方は遠慮せずに
事前に担当してくれる美容師さんに
申し出ましょう。
気になる所に保護剤をつけてもらう
頭皮が弱い方や
頭皮が荒れてしまっている方は
保護クリームや保護オイルをつけてもらい
頭皮を守ることができます。
これによってカラーの染まりが
悪くなってしまう事などはありません。
地肌(頭皮)につかないように
塗ってもらう
美容室ではカラーを塗布する際
グレーカラー(白髪染め)以外のカラーは
基本的に地肌のギリギリから塗るのですが、
心配な様でしたら、美容師さんに事前に
お伝えすると良いと思います。
また、グレーカラーの場合でも、
根元ギリギリから塗ってもらうなど
対処してもらう事をオススメします。
この様な時は特に気をつけましょう
体調などにより刺激は変わりますが、
この様な時は特に気をつけてください。
頭皮が乾燥している場合や
頭皮に傷がある場合
睡眠不足、ストレス、または妊娠中の
場合、月経時などは、いつもよりも
しみやすい場合があります。
参考にしてみてください。
0コメント