白髪染め(グレーカラー)とオシャレ染め(ファッションカラー)一体何が違う?
こんにちは。HALEです。
白髪染めとオシャレ染め
同じヘアカラーですが、この2つに
違いはあるのでしょうか?
白髪染め(グレーカラー)について
当たり前ですが、その名の通り
白髪を染めることができるカラー剤です。
では、普通のいわゆる
オシャレ染め(ファッションカラー)では
白髪は染まらないのでしょうか?
これについては一般のお客様の感覚としては
染まらない
もしくは
かなり染まりづらい
という解釈で問題ないと思います。
そもそも白髪とは読んで字の如く
白い髪の毛です。
ヘアカラーの分野においては
最も黒髪から遠い、
最も染まりにくい髪という事になります。
茶色の髪を黒く染めるのと
白い髪を黒く染めるのでは
どちらが染まりづらく、どちらが
よりパワーが必要かは
容易に想像できると思います。
つまり、白髪染めの薬剤というのは
白い髪でも自然な色味に
染めあげることができる
パワーのある薬剤
ということです。
こう聞くと、白髪染めは髪に優しくない
薬剤のように感じてしまいますが、
そういう訳ではありません。
オシャレ染めと白髪染めとでは
得意分野が違うということです。
オシャレ染めと白髪染めの得意分野
オシャレ染め(ファッションカラー)で
白い毛を染めてみると
鮮やかでクリアな色に染まります。
つまりオシャレ染めは色味を重視した
作りになっているということです。
クリアな色をだしたいため、あまり
茶色味は入っていません。
対して白髪染め(グレーカラー)で
白い毛を染めてみると
全体的にブラウンが強い
染め上がりになります。
もちろん色味の種類はあるのですが、
鮮やかでクリアな発色というよりは
しっかりとした染め上がりの中に
色味を感じるといった仕上がりです。
つまり、透明感のある色味を重視した
クリアな仕上がりにしたい場合は
オシャレ染め
しっかりと白髪と地毛との差をださず
均一で自然な仕上がりにしたい場合は
白髪染め
といった使い分けができる訳です。
大まかではありますが、
白髪染めとオシャレ染めの違いを
ご理解いただけましたでしょうか?
参考にしてみてください。
0コメント