意外と知らない美容室でのカラー塗布テクニック
こんにちは。HALEです。
美容室でカラーはしているけど、
自分がどんな風にカラーを塗られているかは
意外と知らないところではないでしょうか?
今回は美容室で染めるからこそできる
カラー塗布の際のテクニックを
いくつかご紹介したいと思います。
美容室でカラーをするメリットは
希望の色味、明るさに染める事ができたり、
髪に負担を少なくカラーができるなどは
もちろんですが、塗り方の使い分けができるという所も美容室ならではです。
フルタッチ
(根元からしっかりと塗布する方法)
いわゆる“ベタ塗り”と言われる
ベーシックな塗り方で、主に白髪染めの
時に用いることが多い塗り方です。
染まりを重視し、根元に薬剤を
溜めるようにしっかりと塗布します。
根元からしっかりと染まる塗り方ですが、
カラー剤がしみやすい方や
頭皮が荒れている方などは注意が必要です。
保護オイルやクリームを付けてから、
塗布してもらうなど担当の美容師さんに
対処してもらうようにしてください。
ジャストタッチ
(根元ギリギリから塗布する方法)
根元1mm程度を空けて塗布する方法で、
主にオシャレ染めの時に
用いることが多い塗り方です。
頭皮への負担を減らすことを
目的とした塗布方法です。
また、地肌付近は体温があり暖かく
薬剤が反応しやすいため、
頭皮ギリギリの塗布量を調整することで
根元付近だけが極端に明るくなって
しまうことも防止できます。
1mm程度空いて塗布しても、体温と薬剤の
反応によりキレイに根元まで染まります。
ただし、少し地肌から離れてはいますが
全くしみないとは言い切れません。
心配な場合はやはり担当の美容師さんに
対処してもらうようにしてください。
ゼロタッチ (ゼロテク)
(頭皮に付かないように塗布する方法)
コームなどを使って根元には薬液を
付けないように塗布する方法です。
ジャストタッチよりも、さらに地肌に
薬液を付けないように塗布する
テクニックで、頭皮への負担がなく
しみやすい方や薬液を絶対に頭皮に
付けたくない方はこの方法がオススメです。
コームで根元付近の薬剤を馴染ませることで
自然なグラデーションがつき、
根元が伸びてきても馴染みやすい仕上がりに
なるというメリットもあります。
プロならではのテクニック
セルフカラーにも予算や時間的な
メリットもある事は確かです。
その一方で、やはり美容室でするカラーに
比べると、髪や頭皮への負担の面や
デザイン・仕上がりの面など
デメリットも多いのも事実です。
これらのテクニックを状況によって
きちんと使い分けることで、
デザインや仕上がりの良さはもちろん、
お客様それぞれのご要望に細かく
お応えできるところがプロの
カラーテクニックであり美容室でカラーを
するメリットの1つだと思います。
参考にしてみてください。
0コメント